

プログラミングに頼らないDXだから、スピーディで無駄がない
弊社は、中小企業向け業務システム開発・DXコンサルティング会社です。
300種類を超えるプラグイン(拡張機能)の活用に加え、直感的な操作の裏でコードを自動生成する開発者向けプラグインを駆使することで、JavaScriptを記述せずとも独自設計を実現。
中小企業に必要な機能の大半を 超高速・低負担・高保守性 で実装します。
プログラミングに頼らないからこそ速く、無駄がなく、持続可能。
これが、私たちのDX支援の強みです。
弊社コンサルティングの特徴

1.専門家によるハンズオン開発で、本質を捉えた業務改善・DX
私たちは、現場の業務フローを丁寧に診断・設計することから始めます。最短でPDCAを回しながら、現場に馴染む仕組みへとスピーディに磨き上げていきます。
認識を共有するために開発前に用いる簡易ER図(例)
視認性を重視した簡易ER図でシステム全体像を俯瞰し、認識合わせと並行してプレ環境を構築します。
構築に先立ち、業務の再設計(As-Is/To-Be)を実施し、フローチャートで可視化します。
弊社の中核メンバーは、国が認定する中小企業支援の専門家である中小企業診断士。
貴社の現場に入り、確立された方法論に基づくコンサルティングで徹底伴走いたします。


2.業務改善助成金の活用で投資対効果を最大化
初期費用の負担から導入をためらう企業は少なくありません。
まずは本サービスと相性の良い業務改善助成金をご提案、最大90%の費用削減でDXに取り組むことが可能です。
また、弊社は経験豊富な社会保険労務士とのパートナーシップネットワークを独自に構築しています。貴社に最適な社労士をアサインし、スピーディなプロジェクト推進を実現します。
3.管理会計を起点とした戦略活用で、データドリブン経営を実現
業務設計や業務改善を出発点としつつ、その先にある「攻めの経営」につながる支援を重視しています。
「必要な情報を・必要な時に・必要な量だけ」取り出し有効活用する仕組みを整備し、中小企業診断士が競合の一歩先を行く戦略的経営まで徹底的に支援します。


サービスメニュー

kintone開発・戦略活用コンサルティング
単なるシステム導入ではなく、「業務設計 → 開発・構築 → 運用定着 → 管理会計起点での戦略活用」を専門家が一気通貫で伴走します。
導入後に起こりがちな「使われないUI」「乱立するシステム」「経営に活かせないデータ」といった課題を、短期PDCAで解決。さらに、蓄積データをKPI・利益改善に結びつけ、「現場効率化」と「経営判断の加速」を同時に実現します。

まるっとBPOサービス
業界初、補助金採択後の手続きに完全特化した専門BPOサービス。
補助金の採択後手続きや各種認定申請など、煩雑な公的申請業務をまるっと専門家にお任せください!
支援者様のブランドのままホワイトレーベルでOEM受託することも可能です。
記事一覧
- 【これさえ読めば大丈夫】業務改善助成金を徹底解説します!(2025年版)
⑴.なぜ今、業務改善助成金が経営者から注目されているのか 近年、中小企業を取り巻く環境は大きく変化しています。… 続きを読む: 【これさえ読めば大丈夫】業務改善助成金を徹底解説します!(2025年版) - kintoneショートカットキー徹底活用ガイド|入力の一手間が生産性を変える
1.ある現場の悩みから・・・ 「伝票を確認して入力するだけなのに、1件あたり3分近くかかってしまう…」ある総務… 続きを読む: kintoneショートカットキー徹底活用ガイド|入力の一手間が生産性を変える - 【2025年版】データドリブン経営とは?中小企業が成果を出すための実践ガイド
はじめに・・・ 近年、企業を取り巻く経営環境は急速に変化しています。人手不足や原価高騰、顧客ニーズの多様化など… 続きを読む: 【2025年版】データドリブン経営とは?中小企業が成果を出すための実践ガイド - 【2025年版】kintone導入に業務改善助成金は使える?対象経費・助成率・申請方法を専門家が解説します!
kintone導入・内製化に業務改善助成金は使える?最新の助成率・上限・対象経費・スケジュール、採択につながる… 続きを読む: 【2025年版】kintone導入に業務改善助成金は使える?対象経費・助成率・申請方法を専門家が解説します! - kintoneとは|導入済み企業が知っておくべき再活用の視点
こちらの記事では、kintoneの基本を整理しつつ、「導入して終わり」ではなく、再設計・運用定着・戦略的な活用… 続きを読む: kintoneとは|導入済み企業が知っておくべき再活用の視点
無料相談 受付中!
お気軽にお問い合わせください!
\ 無理な営業は一切いたしません。ご安心ください! /
-scaled.png)



